予防医療
ワクチン
母親からの免疫(移行抗体)がなくなる8週齢頃から接種を開始します。
当院では1ヶ月ごとに2回の接種を推奨しています。その後は1年に1回の追加接種となります。
子犬・子猫の1回目のワクチン接種時には、便をご持参ください。
まれに寄生虫に感染していることがあり、その場合、ワクチン効果の減弱や感染が重篤化することがあります。
犬 |
6種混合ワクチン |
ジステンパーウイルス・アデノウイルスⅠ型感染症(犬伝染性肝炎)・アデノウイルスⅡ型(犬伝染性喉頭気管炎)・パラインフルエンザ感染症・パルボウイルス感染症・コロナウイルス感染症 |
---|---|---|
8種混合ワクチン |
上記の6種混合ワクチンに、レプトスピラ感染症2種類を加えたものです。 |
★犬種や年齢、飼育環境によって適したワクチンが異なります。詳しくは当院スタッフにご相談ください。
猫 |
3種混合ワクチン |
猫ウイルス性鼻気管炎・猫カリシウイルス感染症・猫汎白血球減少症 |
---|---|---|
5種混合ワクチン |
上記の3種混合ワクチンに、猫白血病ウイルス感染症、猫クラミジア症を加えたものです。5種混合ワクチンは猫白血病ウイルスに感染していない子が対象となります。そのため、接種前には感染の有無の血液検査が必要になることがあります。 |
混合ワクチン接種は、主に伝染病などの病気を予防するものです。1年に1回の接種が必要です。当院ではワンちゃんで6種及び8種、ネコちゃんで3種及び5種の混合ワクチンを接種しています。何種の混合ワクチンにするかは、飼育環境やお散歩コースによって相談の上、飼い主様に選んでいただきます。 |
|